孤立型アスペルガー症候群研究所 Aspergers;Gate

うつ病だと思い通院したところ孤立型アスペルガー症候群と双極性障害だと発覚した私が当事者目線でアスペルガーASD、双極性障害をメインに科学的、メンタル的、スピリチュアル的に研究、考察を試みています。発達障害、アスペルガー症候群、自閉症スペクトラムASD(孤立型・積極奇異型・受動型)、ADHD、うつ病、双極性障害、統合失調症、アダルトチルドレン、インディゴチルドレン等を考察し情報を発信しています。

発達障害・精神障害の現代社会での生き方(仕事・就労・収入)を考える

発達障害アスペルガーASDADHD)・精神障害うつ病双極性障害統合失調症)が現代社会でどう生きるかについて模索するというテーマで今回は書いていこうと思います。

発達障害アスペルガーASDADHD)・精神障害うつ病双極性障害統合失調症)が現代社会の生き方のパターン分け

私が思いつく限りでは現代社会では大きく4つのパターンに分かれるのではないかと思います。

  1. 障害のことを言わずに終了するいわゆるクローズ就労
  2. 障害のことを知らせた上で就労するいわゆるオープン就労
  3. 障害年金生活保護で生活する
  4. 個人で事業をする

私個人としては1以外のどれかで生きるのが発達障害精神障害にとってはいいのではないかと感じます。

クローズ就労について

クローズ就労について調べると、給与は良いが「普通」の人レベルのことを要求されるので厳しいという意見がよく見受けられます。

私個人の意見としてもやはり一般就労というのは発達障害精神障害には向いていないと感じます。

一般就労だと障害のことは隠さないといけなくなります。

ただでさえ普通の生活が難しい発達障害精神障害に障害のことを隠したまま普通の人のように振る舞うようにできるかというと私は難しいのではないかと感じます。

しかも体調が悪くなって障害のことがバレた場合会社からは障害を持っていることをかなりのデメリットと判断されるようです。

この点からも一般就労・クローズ就労は難易度が高いと個人的には思います。

オープン就労について

クローズ就労に比べるとオープン就労はかなり心理的なハードルが下がるように見えます。

そもそも障害を持っていることが前提の就労なのでバレるバレないという不安がないのが大きいと思います。

それに障害があることを会社側が理解しているので体調などによってきちんと対応をしてくれて仕事量などを考えてくれることが多いようです。

デメリットとしては給与がオープン就労より下がるとされていますが、心理的負担や障害への理解の有無の違いを考えると給与が下がってもオープン就労の方が遥かに発達障害精神障害には向いていると感じます。

オープン就労について考えている方もいるでしょうからここでいくつかオープン就労についての情報を提供しようと思います。

発達障害専門の就労移行支援【リンクビー】

◆ポイント◆
・東京都・大阪府で就職実績No.1(※) 。
さらに、就職後の職場定着率も90%(平成29年4月時点)
(※厚生労働省 行政文書開示請求「平成27年度就労移行等実態調査」より、
シゴトライ秋葉原・いそひとリンクビー大手町、シゴトライ・リンクビー大阪の実績)

15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポートを実施てきた「atGP転職サービス」と連携しており、プロのキャリアアドバイザーから内定までサポートを受けることができる。
発達障害専門のカリキュラムを用意。コミュニケーションスキルを身につけつつ、自分の得意・不得意を知り、具体的な職業適性の把握や、就職のイメージをつけることができる。

◆ターゲットユーザー◆
発達障害があり就職活動や働き続けることに不安を感じている方。
かつ、東京(秋葉原・大手町)・大阪(梅田)に週5日(平日)通所可能な方。
※現職中は利用不可

◆こんな方におススメ
発達障害がある方で)
・自分に合った仕事がわからない
・職場でのコミュニケーションに不安がある
・就職しても、安定して長く働けるか不安がある
・ずっと就職活動をしているが、うまくいかない
・PCスキルに不安がある

うつ症状専門の就労移行支援【シゴトライ】

◆ポイント◆
・東京都・大阪府で就職実績No.1(※) 。
さらに、就職後の職場定着率も90%(平成29年4月時点)
(※厚生労働省 行政文書開示請求「平成27年度就労移行等実態調査」より)
15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポートを実施てきた「atGP転職サービス」と連携しており、プロのキャリアアドバイザーから内定までサポートを受けることができる。
うつ症状専門のカリキュラムを用意。
また、同じ症状と同じ目標を持つ仲間と悩みや解決策の情報共有ができるため安心。
長期就労に必要なスキルや症状への対処法を身に付けることができる。

◆ターゲットユーザー◆
うつ症状があり就職活動や
働き続けることに不安を感じている方。
かつ、東京(秋葉原)・大阪(梅田)に
週3~5日(平日)通所可能な方。
※現職中は利用不可

◆こんな方におススメ
(うつ症状のある方で)
・ずっと就職活動をしているが、うまくいかない
・就職しても、安定して長く働けるか不安がある
・職場でのコミュニケーションにストレスを感じてしまう
・生活リズムが乱れがち
・PCスキルに不安がある

統合失調症専門の就労移行支援【リドアーズ】

 

◆ポイント◆
2017年度は、定員20名のうち
15名が就職し、定着率も93%
15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポートを実施てきた「atGP転職サービス」と連携しており、プロのキャリアアドバイザーから内定までサポートを受けることができる
統合失調症専門のカリキュラムを用意。統合失調症の方が就職した後に長く活躍するために必要な症状理解とセルフコントロール、ビジネススキル等の独自の研修を準備。

◆ターゲットユーザー◆
統合失調症があり就職活動や働き続けることに不安を感じている方。
かつ、東京(御茶ノ水)に週3~5日(平日)通所可能な方。
※現職中は利用不可

◆こんな方におススメ
統合失調症がある方で)
・働くことに自信がない
・自分に合った仕事がわからない
・自分の症状と上手く付き合う方法が分からない
・職場でのコミュニケーションに不安がある
・就職しても、安定して長く働けるか不安がある
・ずっと就職活動をしているが、うまくいかない
・PCスキルに不安がある

障害者転職サポート実績業界No.1!【アットジーピー(atGP)】

◆ポイント◆
障害者雇用のパイオニアとして、15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポート!
一般には公開されていない、優良企業の求人多数!
専業だから分かる、配慮や勤務時間・職務の調整等の独自ノウハウ!

◆ターゲットユーザー◆
関東・関西・名古屋エリア在住の障害者手帳をお持ちで、転職をお考えの方
はじめての転職でも大丈夫、専任のコンサルタントが書類の書き方から、面接の仕方まで全力でサポート!

障がい者職業訓練・ 求人紹介をサポート!【ラルゴ高田馬場

◆セールスポイント◆
ラルゴ高田馬場は、障がい者に特化した職業訓練・求人紹介企業です。

運営法人(株式会社アスリートプランニング)における取引先が年間約600社存在しており、
そのうち約7割が30年以上続いている安定企業なので安心して新しい職場に入社が可能!

就労の準備が出来ている、もしくは転職を希望している障がい者手帳をお持ちの方(障がいの種別は問いません)を主な対象として、多数の求人情報の中からあなたに合った企業をご紹介いたします。

サービスの流れはWEB登録後に、ラルゴ高田馬場より電話、もしくはメールでのご連絡をさせて頂きます。
その後、面談の上、各企業様の紹介という流れになります。

人材紹介事業で培ってきたノウハウで、皆さまの就職・転職活動を力強くサポートします。

◆ターゲットユーザー◆
【女性/男性】
全世代

◆おススメの提案の仕方◆
ラルゴ高田馬場ではバーチャルオフィスとして実践的・実務的なトレーニングを経験することが可能です!

・PCスキル MOS資格
・就活講座ノウハウ
・コミュニケーショントレーニン
体幹レーニング…etc.

障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

◆ポイント◆
dodaチャレンジは、dodaブランドの中の障がい者向けに特化した転職支援サービスです。
大手・優良、外資系、ニッチトップ企業まで幅広い求人ラインナップをご用意しています。
障がいの種類(身体・精神・知的)も幅広くサポート。
転職成功への第一歩は、専任のキャリアアドバイザーによるカウンセリング(面談)にあります。
お一人おひとりの状況に合わせた転職活動をサポートいたします。

◆ターゲットユーザー◆
障害者手帳をお持ちで就職・転職をお考えの方。

イチから就職を目指せます!Cocorportの就労移行支援サービス

2019年3月時点で、首都圏(1都3県)で34事業所展開!

●就労移行支援とは 障がいのある方が就労に向けたトレーニングを行い、 働くために必要な知識やスキルを習得し、 就職後も職場に定着できるようサポートを行います。

●ご利用対象 ・ 一般就労等を目指す方 ・ 18歳以上から65歳未満の方 ・ 精神障がい、知的障がい、発達障がい、身体障がいなどの障がいのある方

●Melkの理念 「一から自立」を理念とする就労移行支援が、Melkの最大の特長です。 職業準備性ピラミッドに基づき、職業生活を送るうえで必要となるスキルを、 土台からしっかり身につけていけるようサポートしています。

●Melkの支援の特長

1. ご自分のペースでスタート!(スモールステップ)

2. 一人ひとりに対応した柔軟性のある支援

3. バランスのとれた多彩なプログラム

4. 実習先企業の開拓と連携

5. 地域関係機関との連携共有

6. 社会経験豊富なスタッフ

7. 通所交通費・ランチを助成

●プログラム紹介 Melkでは90種類以上の多種多様なプログラムを提供しています。 特に、就職後の安定した職場定着を見据え、 コミュニケーションスキルやストレス耐性を身に付けるトレーニングに力を入れています。 プログラム参加を通じて、ご自身の強みや課題を見つけ、訓練することができます

・ビジネスマナー(例:Word、ExcelPowerPoint

・グループワーク(例:SST社会生活技能訓練)「聴く」「伝える」「話しかける」)

・就職活動(例:職業適性検査、職種研究、企業研究)

・ビジネスマナー(ビジネスマナー、オフィスカジュアル、電話対応)

・模擬就労(例:プラグタップ組立て・解体、領収書・納品書・請求書作成)

・運動/リラックス/余暇(例:ダンス、農作業、ウォーキング)

●ご利用料金 ご本人または配偶者の前年度所得に応じて、利用料(1割負担)がかかる場合がありますが、 現在9割以上の方に自己負担なくご利用いただいています。

●実績 就業者数 891名 ※一般就労のみ(2019年2月1日時点) 定着率 81% ※6ヶ月定着率(2019年2月1日時点)

以上のように障害者向けの就労サービスはだいぶ増えてきて認知をされているように思えます。

やはり障害を隠すクローズ就労とはだいぶ事情が変わることが容易に予想できます。

何より障害のことを理解してくれるとところで働けるというのはかなり心理的ハードルが下がると思えます。

クローズ就労の場合はどうにか隠さないといけない障害をむしろ障害者雇用という観点からメリットにできるのがオープン就労の最大の差に思えます。

私の場合執筆時現在まだ障害者手帳を持っていないのでこれらのサービスには参加できませんが取得後は考えていく可能性もあると思います。

障害年金生活保護で生活する

就労という形以外では障害年金生活保護で生活するというのも考えられます。

ただし障害年金は単体で生活できるほどの金額かと言うと発達障害精神障害ではそこまでは行かないことが多いようです(障害の初診日の年金制度や症状の重さにより上下するので生活できるほどもらえている人もいるようではありますが少数派だと思われます)。

なので就労+障害年金障害年金生活保護というケースもしくは次で述べる個人事業+障害年金というパターンも多いようです。

個人で事業をする

最後に個人で事業をするということについて考えていきます。

私個人的にはアスペルガーは個人事業が向いているのではないかと感じます。

マイペースで人から指示されるのが嫌いな一匹狼気質ですしアスペルガーは凹凸が大きいので苦手なものも大きいぶん得意なことも大きいのでそれを個人で生かしていくというのが一番適しているのではないかと思えます。

アスペルガーには生きにくいと言われる現代社会ですが、幸いなことに現代は情報化社会・ネット社会なので個人で頭を使って何かをするというアスペルガーにとって比較的良い環境なのではないかと感じます(アイディアマンのADHDにも同じことは言えると思いますがADHDの場合は行動力や社交性があるので組織の中でもやっていけるのではないかとも感じます)。

またうつ病双極性障害統合失調症などの感情や体調にムラがあり一定しない人にも組織で働くことよりも個人で何かをやるほうが向いていると思います。

体調の良い時に何かを生み出しその時に構築した収入につながるシステムで体調の悪い時は乗り切るというのがいいように思えます。

私個人の方針

以上のように私個人としては4の個人で事業を何かをするというのが特にアスペルガー双極性障害の自分にはあっていると感じます。

しかし1のクローズ就職以外の道は考慮に入れて考えています。

障害年金についていろいろ調べ今申請手続き中なので審査に通るかどうかはまだわかりませんが通った場合3の障害年金を利用することになりますし、障害者手帳も取得予定なのでその場合2のオープン就労もできるのでその可能性も一応考えてはいますが、基本的には4の個人事業をメインでやっていくことを考えています。

アスペルガーはなにか特定の分野についての興味に偏っていてスペシャリストになる素質があると思うのでやはりそういう意味でも現代のネット社会ではその道のスペシャリストとして情報を発信していくというのが一番適していると感じます。

私の場合はたまたま自分がアスペルガーでありながら興味の対象もアスペルガーであるという少し特殊なケースだとも思いますが、他の方もやはり何か特定の物事への興味の偏りを利用するのがアスペルガー現代社会で生きていく最善の方法に思えます。

また双極性障害の場合躁状態の時は行動力も発想力も高くなっているのでその時になにかシステムを構築しうつ状態の時はそのシステムによる収入で乗り切るという事ができれば一番いいなとも思っています。

アスペルガーは馬鹿正直なので裏側を話してしまいますが先ほどのオープン就労の紹介は広告料・紹介料、いわゆるアフィリエイトのサイトに登録して得た情報です。

私の場合発達障害精神障害うつ病双極性障害睡眠障害、不安障害などに関係する商品を紹介するというのがこのサイトを運営していく中で得られる収入になりやすいと考えています。

私自身の身をもってアスペルガー双極性障害がどのように現代社会を生きていけばいいか模索をするという実験をしているような状態です。

基本的にはどの発達障害精神障害でも自分の好きなこと得意なものをひたすらやっていくパターンか、自分が苦手で克服したことを情報発信していくパターンが収入としてつながりやすいと思います。

例えば双極性障害は発症率1%と言われていますから普通に生活していて出会うことはめったにないですがネット社会のおかげでかなりの数の双極性障害の方と繋がれることができています。

たったⅠ%でも日本全体で考えれば約130万人いるわけですからほとんどの人がネットを利用している現代社会では双極性障害を対象にしたサイトでも130万人が興味を持ってくれる可能性があるので十分な数がいると思えます。

更に本人以外の家族や関係者を合わせるとその対象は数倍にもなると思われます。

ですので自分の好きなこと興味のあることについて情報発信をしてついでに広告料・紹介料などのアフィリエイト料をもらったり、逆に自分の苦手だったけど克服したことを情報商材として販売するなどが発達障害特にアスペルガー精神障害特に双極性障害にはあっていると思います。

情報発信をして広告料をもらうということについてはグーグルアドセンスアフィリエイトを利用してとりあえずまだまだ少ないですが少しずつ収入にはなってきました(このサイト広告多いなと思っている方もいるかも知れませんが敢えて少し多めにして閲覧者の皆さんが何に興味があるのか実験している面もあり、これは今後もしばらく続けていこうと思っています)。

また同じ趣味を持つや価値観をもつ人たちのオンラインコミュニティ運営というのもアスペルガーには比較的向いているかと思い、私の場合は発達障害精神障害オンラインコミュニティを運営していこうと思っています。

最後に自分が苦手だったが克服したこと改善したこととして歌下手音痴の改善法という教材の販売をしようと思っています。歌下手音痴は右脳を使えば改善する!脳科学的音感トレーニングメソッドという教材を作り販売サイトに登録をしているところです(執筆時点ではまだ販売審査中なので購入はできませんが販売ページ自体は見れます。また販売開始になったら改めて記事を書こうと思います)。

私は自分自身を実験台に他のアスペルガー双極性障害の方がどうやって現代社会で生きていけばいいかの一つのモデルになればいいなと思い色々と模索しています。